JR九州キハ200形は1991年に登場した気動車で、直方気動車区に配置されたの皮切りに、指宿枕崎線の快速「なのはな」、大村線の快速「シーサイドライナー」など活躍広げていきました。その後も増備は続き、熊本地区や香椎線にも導入されました。2001年に筑豊・篠栗線の電化に伴い、九州各地に転配が行われています。2006年には大幅な仕様変更がされた200番代が登場しています。グリーンマックスではキハ200形各色やキハ220形200番代をラインナップしていますが、今回は佐世保車両センターに所属するハウステンボス色のキハ200-14、キハ200-1014を製品化します。ハウステンボス色の2両はシーサイドライナー色などと同様に大村全線・長崎線(諫早-長崎)・佐世保線(早岐ー佐世保)で活躍しています。
商品の情報
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ > おもちゃ > 鉄道模型 |
商品の状態 | 新品、未使用 |