希少な初代竹泉の花器、尊式です。『篩月庵 竹泉製』白磁の象耳付きです。ヒビが一箇所ありますが、裏までは通っていないです。(6枚目、7枚目)底に小さな欠けが数カ所あります。約100年前の竹泉の落款があるお品です。○寸法 口径14.6センチ、高30.7センチ、底径10.0センチ○付属品 合箱、箱の底に昭和21年の新聞。戦時中に共箱不明の書付。◉ご参考初代 竹泉(1853年(嘉永6年) - 1915年(大正4年)3月19日)本名「渡邉政吉(駒次郎)」。号「有声居」後「篩月庵」。13歳の時に3代高橋道八に弟子入り。1883年(明治16年)に独立し、五条坂に窯を構える。
商品の情報
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 陶芸 |
商品の状態 | やや傷や汚れあり |