商品詳細
美濃にて
江戸時代後期に作られた太白手の猪口です。
片側に翼を広げ、飛翔する鶴を悠々と描き、
反対側には疾風勁草の故事に基づいた風に靡く草原が表現されています。
高台には手慣れた筆致で、飛び立つ鶴がスケッチされている。
筆致、構図、図様の珍しさ、そのどれをとっても太白手猪口の第一級品と言って良いでしょう。
実は太白手コレクターのH氏の旧蔵品で、美濃古陶磁に大変詳しい業者の方曰く、現存2〜3点しかないものだそうです。
■サイズ・状態■
幅約7cm
高さ約6cm
口縁にソゲ一箇所、小ホツ一箇所
高台にソゲ一箇所
商品の情報
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品 |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり |
---|
九谷焼 古九谷 庄三 色絵金彩賢人図 瓢箪 瓢箪壺 徳利 古美術 江戸期 (委)
未使用品、供箱付 南部三厳堂造 22型アラレ 南部鉄瓶 南部鉄器 鉄瓶
高取焼 茶碗⑨
竹製茶杓15本セット 在銘
蒔絵 金彩 象嵌 筆箱 漆器 文箱 時代 古玩 当時物 旧家 蔵出 骨董品
吊鐘 古銅 工芸品 熊平特製古銅 仏教美術 時代物 古美術 釣鐘 銅製 青銅
火造り和釘 巻頭釘 1寸6分 全長48mm 100本*2袋 200 本