みにすた流のチューニング(改刻・整備)した雨畑硯です。硯裏に「雨畑」と彫られています。戦前の雨畑真石の硯です。もしかしたら、明治大正あたりまで遡るかもしれません。石は、雨畑真石で間違いないです。この硯の価値は、あまり伝わらないかもしれませんね。葡萄の彫が抜群に上手いです。更に、硯の縁の作り方も近年とは異なります。古すぎて作硯者が全くわかりませんが、彫の技術であれば雨宮静軒さんと同等かもしかしたら上回るぐらいの名人の方です。結構綺麗に作れたと思いますが、元々は墨だらけで真っ黒だった硯です。宿墨を落として、傷だらけだった硯を一から作り直しています。流石に作りがよいので、ここまで戻せるのかな、と思います。まぁ、この硯は売れなかったら自分で持っておいてもよいかな?と思う硯です。硯で美術工芸品というのは、こういう彫のレベルのものを指すんだ思っています。かな・水墨画向け硯チューニングをしていますが、漢字にもよいです。油煙から青墨、松煙墨まで、抜群によい墨色と伸びが出ます。特に松煙墨で抜群によい墨色を出します。墨が滑らかに気持ちよくすれて発墨します。濃墨から淡墨まで墨色が良く、伸びもよいので息の長い抜群によい線が書けると思います。かな半紙~半切、水墨画、漢字半紙によいです。サイズ:13.8×7.6×1.9cm重量:428g*墨と同梱であれば墨を400円/本お値引きしてます。*発送は全て輸送補償のあるメルカリ便を使用しています。*匿名配送ご希望の方は事前にお申し出ください。#みにすた硯(感動硯)↑硯の一覧をはこちらをクリックください。販売中のみ表示にチェックをつけると、より見やすいです。チューニング:墨おり、墨色、墨の伸びを良くして、よい字・画が書ける様にする整備の事です。私の硯を使って、書画が上手くなった気がするとよく言われます。書 書道具 墨硯 スズリ すずりかな 仮名 漢字 水墨画 日本画 墨絵 絵手紙 端渓硯
商品の情報
カテゴリー | おもちゃ・ホビー・グッズ > 美術品 > 書 |
商品の状態 | 目立った傷や汚れなし |