メニュー

10%ポイントバック

ショップ: filmlight.jp

クラシックギター 黒澤常三郎 1963年 手書き墨書きラベル

¥19,260(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

黒澤常三郎氏は、日本のクラシックギター作家の重鎮である中出阪蔵氏にギター製作を学び、1957年に手工ギターの販売を始め、黒澤楽器を創業しました。また、1960年には、技術修行のため単身スペインに渡り、帰国後、クロサワブランドのギター製造と卸営業を行い、1967年に(株)黒澤楽器店を設立し、池袋店をオープンして、ギター作家と経営者の道を歩むことになりました。出品のギターは、弦長約63センチ、ナット幅約4.9センチ、ネックは細く、一般のギターサイズより、ひとまわり小さく作られており、手の小さな方や女性向けに製作されたようです。また、1963年の製作で、スペインから帰国後に習得した技術を活かして製作したギターのはずですが、常三郎氏の作品の特徴となる、ヘッドのくびれや、抱え心地のよいホルム、まるで華奢な女性のような雰囲気はそのままに、薄い単板で、軽く、扱い安く、静かに響くように設計されています。したがって、快活なスペイン的ギターと言うよりなぜか日本的な要素のギターです。トップはスプルース単板、サイドとバックはローズウッド単板、ネックはマホガニー、指板は縞黒檀、下駒はローズウッドのようで、半世紀以上経過し、若いギターには決して追いつくことができない成熟した音色を出してくれます。経年のため、全体的にキズや打痕があり、前のオーナーがフラメンコギターとして使っていたようで、ゴルぺ板を剥がした跡があり、あちこち塗装修繕して使っていました。また、指板の2、3Fに指で少し擦り減った箇所があります。弦は、試奏用のオーガスティン赤が張ってありますのですぐに試奏できます。外観をあまり気にされないギター愛好家の皆さまには、黒澤ギターの創業者、黒澤常三郎氏の小振りで貴重な、1963年墨書きラベル手工品ビンテージギターをどうぞよろしくお願いします。全長:97センチ弦長:63センチ弦高:約4.3ミリ 12フレット1弦   約4.8ミリ 6弦ナット幅:約4.9センチボディ厚:約9.7センチネックはやや順反り当時のハードケース付ハードケースにプチプチを巻いて梱包します。安全にお届けします。

商品の情報

カテゴリーおもちゃ・ホビー・グッズ > 楽器/器材 > アコースティックギター
商品の状態傷や汚れあり

ビンテージYAMAHA、FG700s、純正ハードケース、ピックアップ付、稼働品

メーカー不明 ピックギター フルアコ ビンテージ

メイソンMAYSON ALPHA3 新品未使用

jagard GL-400N(D-55type)70年中期 寺田楽器 希少

Headway ヘッドウェイHF-5080SE NA エレアコ

リトルマーチン LX1E Little Martin ピックアップ搭載

takamine エレガットギター PT-307

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です