メニュー

10%ポイントバック

ショップ: filmlight.jp

M3123●江戸明治和本●民家童蒙解[民家分量記続篇]

¥12,750(税込)
送料無料
  • 1~2日で出荷可能

アイテム説明

●江戸明治和本●民家童蒙解[民家分量記続篇]【判型】半紙本4巻付録1巻5冊。縦228粍。【作者】常盤潭北(貞尚・堯民)作・序・跋。竿舎兆翁序。【年代等】享保19年3月自序。享保19年6月自跋(本編)。享保20年4月、竿舎兆翁序。享保20年5月自跋(附録)。元文2年1月刊。[江戸]西村源六(文刻堂)板。【備考】分類「教訓」。『民家分量記』の続篇として編まれた講話集。本文中の記載から、享保19年3月から同20年5月にかけて北関東を歴訪した際に武州八王子や上州松井田(侭田千之宅)などで門人の要望で執筆したことが分かる。第1冊(上之一)は「発語、凡一八ヶ条」で、まず第一に弁えるべき「人となりて先はやくしらで叶はぬ理」、すなわち「我身は万物に最れて貴き事を知、道を務めねば人に非ることを知り、か程貴き身は父母の賜なることをしり、去程に孝行はなさで叶はぬことを知り、これ皆天地の恩なることを知り、道を行ふて天地の恩を報じ奉ることを知る」道理を諭す。以下、第2冊(上之二)は「或人孝を問ふ」「孝心を起す」など11条、第3冊(下之一)は「郷党和順」「堪忍」など14条、第4冊(下之二)は「教育」「婦人」「婚礼」など16条を述べる。また、第五冊(附録)では「孝子」「女子の忠義」に分けて、作者の知音である江戸日本橋の杉浦三郎兵衛、下野国佐野の安藤弥八郎、同国犬伏町名主庄右衛門下女さつの3人と、水戸領吉沼村の貞女さよの行状を紹介する。★原装・題簽付・概ね美本。【参考価格(初出品時の相場):日本の古本屋で、天明再刊・2冊本が、10,000円~30,000円】。◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。

商品の情報

カテゴリー本・音楽・ゲーム > 本 > その他
商品の状態やや傷や汚れあり

江戸切絵図集成尾張屋板。上巻

★高橋佳子先生非売品4冊セット「ただひとつの人生のために」はじめ4冊

江戸切絵図集成 尾張屋板 下巻

赫き月 関康子歌集 短歌研究所発行

源氏物語の四季 24枚

彩雪に舞う… : 楠勝平作品集

Maggot baits 設定資料集

カラー名は、ショップ提供情報に基づいています。モデル画像は着用イメージとなります。色味は生地アップでご確認ください。画面設定等により実際の商品の色とは異なって見える場合がございます。

このアイテムをシェアする

あなたにおすすめのアイテム

トップへ

お気に入り  

アイテム

登録されていません。
お気に入り登録すると、
値下げ・再入荷などをお知らせ
お知らせページ で通知します/
  •  値下げ
  •  クーポン
  •  再入荷
アイテムを探して登録する! アイテムを探して登録する!

ショップ

登録されていません。
お気に入り登録すると、
さらに便利に
  •  クーポン
    通知
  •  好きなショップ
    で絞り込み
  •  ショップへ
    ショートカット
ショップを探して登録する! ショップを探して登録する!
※お気に入り登録は会員でない方もご利用いただけます
※通知を受け取るには会員登録が必要です